1日目(8月3日(水)
姿見駅(1600m)⇒旭岳(2290m)⇒間宮岳(2185m)⇒北海岳(2149m)⇒白雲キャンプサイト
(1990m)

今回、念願だった旭岳温泉からトムラウシ温泉に抜ける縦走ルートを、走破することができました。天候に恵まれないと難儀するルートです。今回は、運良く縦走中の3日間とも快晴の天気で、(熱中症になるのではないか?)と心配するほどでした。

アプローチ

旭川駅前から旭岳温泉ロープーウェイまで、交通機関はバスを使用しました。旭川電気軌道(0166-23-3355)の「いで湯号」です。一番バスの9時25分発、乗り場は4番です。旭川市内のバスは、ほかに道北バスがあるので間違えないで下さいね。乗り場や時刻表はリンク先を参照してください。今回、昨年の土石流で天人峡方面が通行止めになり、ルートが変更になっていました。

地図



1/25000地形図は、@層雲峡A白雲岳B五色ケ原C旭岳Dトムラウシ山Eオプタテシケ山の6枚に及ぶ枚数です。あまりに地形図の枚数が多く、また経路が見づらいので、別に1/50000地図を用意しました(クリックで拡大します)。3日間を合計した走破距離は、約45キロを予定しています。20`のザックを担いでです。水は毎日2.5Lを用意しました。



↑(左画像)9時25分発、旭川駅前の交番側、4番乗り場で「いで湯号」に無事乗車することができました。途中、旭川空港と東川町キトウシを経由するので旭岳温泉に到着したのは、10時50分を過ぎていました。バス運賃は1320円。ロープーウェイは、1階に乗車券売り場(片道1500円)、2階にロープーウェイの乗車口があります。15分間隔で運行しているので、11時15分発に乗車しました。




↑姿見駅の降り場風景です。10分の乗車でした。標高は約1600m。真っ直ぐ建物を通り過ぎると(右画像)正面に案内板が見えてきます。




↑看板を見て姿見池までの最短ルートを選択しました。(赤線の通りです。下調べは、してあるのですがね。確認のためです)




↑7合目付近から頂上までは、ご覧のような有様でした。        ↑ガスって何も見えません。しかし、春先に何度も登っている山です。安心して登りました。




↑頂上到着は、13時18分。5分休憩して、ストックを取り出し、旭岳の裏側急斜面を下る準備をしまいした。



↑下山方向は東です。白い杭沿いに右方向へ降りていきます。右手前側から登って来ました。90度くらいの角度で右折する感じです。




↑ガレた40度くらいの急斜面が終わったかと思うとこの雪渓です。足跡しか見えません。↑25分くらいで雪渓を抜けました。大きな荷物をしょったおじさんたちがなにやら情報交換をしていました。



↑雪渓を抜けると前方が見渡せるようになり、中岳(2113m)がハッキリ見えました。↑荒井岳分岐へ続く登山道も見えて安心です。雪渓付近に見えるテントは、旭岳裏にあるキャンプ指定地です。2張りほど建てられていました。



↑後ろを振り返ると、まだ旭岳は煙っていましたが…。




↑荒井岳分岐へ通じている登山道を登っているうちにスッキリ見え出しました。




↑画像左側肩中央部へ進みます。右手に白雲岳(2229m)が雲の高さギリギリに見えていました。



↑後ろを振り返るとこの景色です。



↑荒井岳分岐までは、ちょっとした上り下りがありました。画像中央から左の峰沿いに進みます。白雲岳の頭が雲にかかりだしました。



↑この登りを越えると分岐です。                       ↑分岐付近には、イワギキョウがたくさんありました。



↑14時18分に荒井岳分岐に到着です。中央から右手方向へお鉢を左回りに進みます。次の目標は北海岳(2149m)分岐です。



↑北海岳手前で左に見えた凌雲岳(2125m)です。         ↑北海岳分岐には、14時59分に到着。左が北鎮岳(2244m)、右が凌雲岳です。




↑北海岳分岐から烏帽子岳(2072m)方向を撮影しました。左に下れば黒岳避難小屋方向、右に下れば白雲避難小屋方向です。白雲岳へ続く登山道が、ウッスラ白く見えるのが分かりますでしょうか?



↑白雲避難小屋までの登山道は、イワブクロなどの花が、咲き誇っていました。↑コマクサや…




↑ヨツバシオガマ・・・や                               ↑チングルマの花が落ちたもの。こんな形になります。不思議です。 



↑エゾノコザクラとミヤマキンポウゲ?ですかね



↑白雲の麓にある雪渓付近は、驚きの声を上げるほどの花が咲いていました。↑チングルマ…



↑烏帽子岳と雪渓、手前のチングルマ畑…。



↑白雲分岐に15時51分到着。                        ↑キャンプサイト手前の急斜面を下る風景です。


 

↑キャンプサイトには、16時20分に到着。サイトは高校生の合宿組みが10人ほどいて賑やかでした。1日目の走破距離は10.9キロです。まだまだ続きます。水の消費は1・5Lほど。画像右方向にある水場で水を汲んで、明日の水作りをして、夕飯支度に取り掛かりました。今日のレシピは、レトルトカレーです。ご飯は、アルファ米です。20キロのザックが少しは軽くなるという物です…(大して変わらない(笑)

                                 2日目に続く     登山道トップへ戻る

inserted by FC2 system