パート3です  



↑3時に起床し、寝具を大型ザックに収納。アルファ米を半分食べて  ↑カメラの電池を節約するためフラッシュなしで撮影します。あとで
 ガスと食器を片付け、前日に用意したアタックザックを担ぎます。    画像を修正しました。ヘッドライトを点けて登っています。
画像は、フラッシュなしで撮影し、修正を加えました。小屋に向って
右側が登山口です。林野庁の標識があります。小屋の左側に川があり
中戸蔦から戻ってくると小屋の左手から出てくる予定です。4時丁度に出発しました。


↑薄暗がりでしたが、この画像は無修正です。             ↑かなりの急斜面を登り続けます。画像は修正してあります。



↑斜面の角度はキツイ部分で40度はありますね。           ↑後を振り返ると夜は明けていますが、登山道は、まだライトが必要です。



↑途中に熊の糞がありました。笛と心構えをしました。         ↑5時5分、稜線に出ると前方が開け、ダケカンバのストリートが続きます。
                                                                                              前方に見えるピークの取り付き下に命の水があるはずです。
                                           そこまでの到達時間で、周回時間の目安が計算できます。



↑戸蔦別の頂が背後に見えました。




↑5時11分、命の水に到着しました。目標より10分早い!        ↑登山道は、命の水の右側にあります。
 左手に下がる道が続いていました。水は出ていません。



↑後方は、雲海でした。                           ↑登山道が、岩場に変わっていきました。





↑周回コースの肩に上がる途中で後ろを振り返りました。       ↑(上)朝日が昇りだしました。(下)肩がすぐそこに。



↑山荘方向は雲海がビッシリ埋め尽くしていました。



↑前方に周回コースが見えてきました。まだ幌尻の姿は見えません。



↑ようやく肩に上がり、周囲360度が見渡せるようになりました。   ↑後を振り返ると、抜き去った2人が見えました。



↑朝日がきつく、パノラマ合成が上手くできません。登山道の筋がハッキリ確認できました。



↑5時49分、幌尻の頂が確認でき、余裕が出てきます。辺りは、お花畑状態です。



↑ザックを下ろす休憩をしていないことに気付き、大岩で休憩をしました。↑北カールに少し雪渓がありました。



↑チングルマがまだ残っています。



↑幌尻地域を除く全ての地域が雲海に覆われていました。@戸蔦別岳A北戸蔦別岳Bヌカビラ岳がハッキリ確認できました。



↑新冠町方面が顔を出します。



↑こちらも雲が埋め尽くしていました。天国にいる気分です。



↑えりも岬方面の山々が顔を出しました。                 ↑カムエクが凛と聳えていました。



↑朝日が眩しい。                               ↑幌尻の頂と朝日が重なります。



↑振り返ると、自分の影が登山道と重なりました。



↑チシマギキョウの群生と雲海。突き出ている手前のイドンナップ岳と新冠富士。  ↑前方右下に標識が現れました。



↑振り返ってパノラマ合成すると新冠コースと振内コースの合流点であることが、判明しました。




↑頂上のケルンが見えてきました。                     ↑予定より20分早い6時40分に、頂上へ到着しました。



↑戸蔦別岳方向のパノラマです。



↑北カール方向のパノラマ。



↑南方向のパノラマです。



↑登ってきた西方向の大画像です。
 しばらく頂上で休憩し、昨年亡くなった同僚の弔いをしました。朝に残したアルファ米の残りを食べて次の目標へ向います。


                           パート4へ続く        登山道トップへ戻る

           

inserted by FC2 system